院長プロフィール

柔道整復師・院長 寺田信博

寺田 信博

経歴
昭和45年生
近畿大学 経済学科 卒業
一般会社 勤務
行岡医療専門学校 整復科 卒業
むら本整骨鍼灸院 勤務
柔らぎ整骨院 開業
血液型:A型
趣味:釣り、野球観戦


個人に合った手技療法で辛い痛みをとぎほぐし
根本から改善して
快適な日常生活を取り戻しましょう
肩こり
院長からのあいさつ

「痛みを取る姿勢、思いやりの心、を持ち、より多くの方に心身ともに、健康で快適な生活を送っていただく為の努力」をすることが、理念です。
人の体は、環境や体の内外から刺激を受けた場合には、抵抗、防衛して生体の機能を健全状態に保つようにつくられていいます。しかし、様々な要因(運動不足、過労、生活習慣、老化、ストレスなど)により、自然治癒力が追いつかなくなり、これらが起因となり身近な例では肩こりや腰痛などのような痛みやシビレなどが発生します。これに対し症状が軽減できるよう、患者様一人一人に合った施術を心がけて参ります。
私たちにとって「患者様の満足」が、一番の喜びであり、患者様の喜び癒しが励みになります。精一杯の技術、心で患者様のサポートをさせて頂くために、日々精進して参ります。


肩こり腰痛
患者様へのお願い

患者様にお願いがございます。施術に対する希望や不満!こんな所を改善して欲しい!スタッフの応対!など希望、ご不満もお伝え下さい。お声を直接頂くことが「患者様の満足」「健康で快適な生活」の一番の近道になると考えております。日々改善に努めますのでご協力お願い致します。
院内に設置しておりますアンケートハガキやメールから、また私に直接お話しをお聞かせ下さい。
患者様からのお声と、私たちの持っているものを合わせて、最高の施術で恩返しすることが、「患者様の満足」する施術に繋がると信じております。


腰痛
痛みやしびれとは?

痛みやしびれは誰でも経験したことが有るはずです。
切り傷や火傷、打撲などにより身体が刺激を受けると、「身体が傷ついた」という情報が発生します。その情報は電気信号に変換され、神経を伝って脳に届きます。脳がその情報を認識して初めて、「痛い」と感じるのです。
通常は、痛みの原因となったケガが治ると、痛みも消えていきます。
私たちは「痛み」を感じることで、身体に何らかの異常や異変が生じていることに気づきます。もし、「痛い」という感覚がなかったら、危険を察知したり、回避することができず、けがや病気を繰り返したり、命を落としてしまうかもしれません。「痛み」は、「体温」、「呼吸」、「脈拍(心拍)」、「血圧」と並んで、私たちが生きていることを示す“サイン(バイタルサイン)”ともいわれています。私たちの身体や命を守る、「生命活動に必要なもの」なのです。

「痛み」を引き起こす原因によって、大きく3つに分けられます。


腕

○炎症や刺激による痛み(侵害受容性疼痛)
ケガや火傷をしたときの痛みです。ケガをするとその部分に炎症が起こり、痛みを起こす物質が発生します。この物質が末梢神経にある「侵害受容器」というところを刺激するため、「侵害受容性疼痛」と呼ばれています。
このような痛みのほとんどは、急性の痛みで、肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)や腱炎、腱鞘炎、変形性関節症、関節リウマチなどがあります。

○神経が障害されることで起こる痛み(神経障害性疼痛)
何らかの原因により神経が障害され、それによって起こる痛みを「神経障害性疼痛」といいます。帯状疱疹が治った後の長びく痛みや、糖尿病の合併症に伴う痛みやしびれ、また脳卒中や脊髄損傷による痛みなどがあります。傷や炎症などが見えないにもかかわらず痛みがある場合には、神経が原因となっていることがあります。

○心理社会的な要因による痛み
不安や社会生活で受けるストレスなど、心理・社会的な要因で起こる痛みです。


腰痛
痛みが慢性化する仕組み

急に痛くなり、短期間で収まる痛みは「急性の痛み」、1~3ヶ月以上と長く続く痛みを「慢性の痛み」といいます。
「急性の痛み」は、その原因となるケガや病気が治れば消えていくものですが、痛みが生じたときに適切な治療をせずに、そのまま放っておくと、痛みが別の痛みを引き起こし、「慢性の痛み」に変わってしまう場合もあります。
通常は、「痛み」が生じても、交感神経の反応はすぐにおさまり、血行が改善されて、痛みが鎮まります。
しかし、痛みが長びくと、血行の悪い状態が続いて「痛みを起こす物質」が多く発生するようになります。この「痛みを起こす物質」は血管を収縮させるため、さらに血行を悪化させ、また「痛みを起こす物質」が発生する、という悪循環を引き起こしていきます。
また、痛みが慢性化すると、痛みを引き起こした原因がなくなっても、痛みを取り去ることがなかなかできなくなります。
さらに、痛みが続くことで痛みにばかり注意が向きがちになり、眠れなくなったり、不安や恐怖からうつ状態につながり、ますます痛みにとらわれて症状が重くなるという悪循環に陥ることもあります。

痛みは慢性化する前に、適切な治療を行って早期に原因を取り除くことが大切です。無理な我慢は禁物です。早期の段階での治療をお勧めします。